入れ歯が合わない|義歯

もし、歯を失ってしまったら

もし、歯を失ってしまったら

虫歯や歯周病、外傷などによって歯を失ってしまった場合、歯の機能を回復する必要があります。そのまま放っておくとまわりの歯が傾いたり伸びたりして、噛み合わせのバランスをくずす可能性があります。そうならないようにできるだけ早く治療することが大切です。

歯の機能を回復する方法には、人工歯根を顎の骨に埋める「インプラント治療」、となりの歯を削って支台にして連結歯を装着する「ブリッジ治療」、そして歴史が古くポピュラーな「入れ歯治療」があります。こちらでは、松戸・秋山歯医者「かたやま歯科クリニック」が、「入れ歯治療」と「ブリッジ治療」についてご紹介します。

入れ歯治療とブリッジ治療の特徴

入れ歯治療 ブリッジ治療
入れ歯治療 ブリッジ治療
失ってしまった歯の本数に合わせて、入れ歯を製作します。1本も歯が残っていない場合は総入れ歯、歯が残っている場合は部分入れ歯となります。 抜けてしまった歯のとなりの歯を削り、支台にして、その上に橋(ブリッジ)のように連なった人工歯を装着するのがブリッジ治療です。

【メリット】

  • 保険診療の入れ歯なら費用を抑えられる
  • 治療期間が比較的短い
  • ほとんどの症例に適用可能
  • 自費診療の入れ歯なら見た目や噛み心地にこだわることができる

【メリット】

  • 保険診療の素材を使用すれば費用を抑えられる
  • 治療期間が比較的短い
  • 違和感が少ない
  • 自費診療のブリッジなら自然な仕上がりにできる

【デメリット】

  • しっかり噛めないことがある
  • 保険診療の場合、入れ歯と気づかれやすい
  • 装着感があまりよくない
  • 部分入れ歯の場合、バネをかける歯に負担がかかる
  • 顎の骨が痩せやすい
  • だんだん合わなくなることがある

【デメリット】

  • 両脇の健康な歯を削らなければならない
  • 支台になる歯に負担がかかる
  • 症例によっては適用できない
  • 顎の骨が痩せることがある

保険と自費の入れ歯の違い

入れ歯には保険が適用するものと自費診療の入れ歯があります。保険診療の入れ歯には使用素材や作製方法に制限がありますが、自費診療の入れ歯には選択肢があるので、見た目をより自然に、噛み心地や装着感をより快適につくることができます。

  保険の入れ歯 自費の入れ歯
素材 レジンのみ(部分入れ歯には金属製のバネがつきます) 自由に選べる
構造 制限あり 自由に選べる
費用 保険が適用されるので安価 比較的高額
作製期間 比較的短い 比較的長い
見た目 入れ歯とわかってしまうことが多い より自然につくれる
噛み心地 硬い物がうまく噛めないことがある 比較的よく噛める

当院で取り扱っている自費診療の入れ歯

ノンクラスプデンチャー マグネットデンチャー
ノンクラスプデンチャー マグネットデンチャー
入れ歯を固定するバネがない部分入れ歯です。弾力性があり、軽くてやわらかい素材を使っているのでフィット感に優れています。「スマイルデンチャー」「バルプラスト」と呼ばれることもあります。 残っている歯の根に金属のキャップを被せ、入れ歯に磁石を装着し、磁力で固定・吸着させる入れ歯です。比較的よく噛めるうえ、バネを使用しないので、より自然な見た目を手に入れることができます。
コーヌスクローネデンチャー 金属床
コーヌスクローネデンチャー 金属床
残っている歯に内冠、入れ歯に外冠をつけた、茶筒のようなはめ込み式の入れ歯です。バネを使わないので見た目がより自然ですが、残っている歯の状態によっては適用できません。 歯茎にあたる床部分を金属でつくった入れ歯です。使用する金属にはゴールド合金・コバルトクロム合金・チタン合金などがあります。耐久性が高く、食べ物の温度が伝わりやすいので飲食を楽しめます。
ホワイトクラスプデンチャー シリコンデンチャー
通常は金属のバネ(クラスプ)を白いアセタル樹脂でつくった部分入れ歯です。あまり目立たないので、より自然な見た目で、金属アレルギーの心配もありません。 歯茎にあたる床の部分に弾力性のある生体用シリコンで覆った入れ歯です。しっかりフィットするので、グッと噛みしめることができます。